画像をクリックし・拡大してご覧ください。


沼津市の大瀬神社は、駿河湾漁民の信仰を集めている神社です。
毎年4月4日が例祭で、当日は大漁旗や杉、桜の小枝などで飾りつけられた漁船が、沼津市沿岸の港から集まります。
その華やかな船に、多数の若者が乗り、長襦袢や派手な化粧で女装し、笛・太鼓などの調子の良い囃子に合わせて踊る「勇み踊り」は、天下の奇祭として知られるこのお祭りの最大の見所です。
同時開催の内浦漁港祭では、新鮮な地場産品の直売や郷土芸能などのイベントのほか、大瀬神社を参拝した漁船が、内浦漁港に集結し船団パレードが行われるなど、沼津の海の魅力を満喫できる一日となっています。
*大瀬まつり
日時 4月4日(土) 午前7時30分〜正午頃まで
場所 沼津市西浦江梨「大瀬神社」
交通 JR東海道本線「沼津駅」南口より東海バスオレンジシャトル「8番のりば」「大瀬岬行き」約80分 「大瀬岬」停留所下車
*一日3本
お問合せ先
沼津市観光戦略課 TEL 055-934-4747
HP http://www.city.numazu.shizuoka.jp/
NPO法人沼津観光協会 TEL 055-964-1300
大瀬海浜商業組合 TEL 055-942-3052
HP http://www.osezaki.jp/
*内浦漁港祭
日時 4月4日(土) 午前8時30分〜午後2時頃まで
場所 内浦漁港
交通 JR東海道本線「沼津駅」南口より東海バスオレンジシャトル「8番のりば」「西浦線」
約35分 「三津」停留所下車
お問合せ先
沼津市水産海浜課 TEL 055-934-4753
内浦漁業協同組合 TEL 055-943-2316
沼津三の浦総合案内所 TEL 055-941-3448
画像をクリックし・拡大してご覧ください。

注)現在は走っていないSLもありますが、大井川鉄道を疾走したSLたちの姿と懐かしい風景にふれ、昔を思い出し「ひとときのやすらぎ」を感じて頂ければ・・・との願いを込めて掲載しています。